2024年04月15日
バイカラー(黒白)セーターのしみ抜き~白い部分の色くすむ理由~
白黒のバイカラー綿セーターです。 白い部分のシミを取り、くすんだ白の色を直してほしい、そんなご相談です。 色柄物で白い部分だけがくすむ理由などを含め白い部分の復元事例をご紹介です。
">
テレビでは繊維を傷めないしみ抜きとして何度も紹介され、インクを付けたティッシュを破ることなく落とし大反響!
クリーニング店からも紹介されるお店です!
衣類、和服、皮革製品、バックや靴の洗いからシミ抜き、色褪せ直しなど染色まで全てお任せ!
当店で作業していますので、詳しいご説明もできます!
☆浜松市中央区葵東1-8-11☆電話053-439-0050☆
☆午前9時~午後5時まで営業☆日祝定休☆駐車場あり☆
☆宅配OK☆北海道から沖縄まで全国から届いています☆
☆シミ、汚れの95%以上を落とせます!☆
☆お気軽にご相談ください(^-^")/☆
2024年04月15日
白黒のバイカラー綿セーターです。 白い部分のシミを取り、くすんだ白の色を直してほしい、そんなご相談です。 色柄物で白い部分だけがくすむ理由などを含め白い部分の復元事例をご紹介です。
2024年04月06日
購入したばかりの白いドルチェバックです。 服の青い色が移ってしまったので業者に依頼したけど青いまま・・・ 説明された仕事がされていなかった事、明るい色は塗装で隠そうとしても隠しきれなかったという事例です。
2024年03月27日
7年前に当店が取材を受け全国に放映 放映された 「思い出修復師」が日テレyoutubeチャンネルに掲載されました。 実は・・・静岡県には放映されなかった・・・ だから地元浜松の方には見て頂き、そして本当に大切な服で困ったら相談してほしい。お力になれると思います!
2024年03月16日
ヘルノダウンです。 {ライフタイムクリーニング」が当店の理念です。 40年寄り添って服から持ち物までお手入れさせて頂いたお客様がお亡くなりになり、最後のお手入れとしてご依頼して頂きました。 ライフタイム(生涯)寄り添い、最後までお手入れをさせて頂けたことをとてもうれしく思い、誇りに思います。
2024年03月08日
リフォームした服、ちゃんと洗える?? 洗えないようなリフォームをされていたら使い続けることができません。 言われればそうだよね、でも言われなければ気が付かないって事ってあります。そんな注意点を踏まえ、サイズアウトした子供のワンピースをスカートにリメイクです!
2024年02月27日
ラルディーニジャケットです。 クリーニングによりウキが出てしまったという事故品ですが・・・ クリーニング店の事故品はお客様のご依頼品とは全く別です。 今回はクリーニング店からの事故品修復依頼ですが、事前のご相談もなく送られてきた場合、そのままご返品させて頂きますのでご注意ください。
2024年02月16日
ハンカチをクリーニング店へ出す? ハンカチと言ってもスワトウのハンカチは良い品物だと10万円以上します。 今回は価格ではなく、思い出のハンカチを綺麗にしたい、そんなご相談です。
2024年02月05日
高いコースへ出したために起こってしまう、型崩れの事例です。 綺麗に仕上げるために設備した機械ですが、素材と機械の特徴を知らずに掛けてしまうと編に生地が伸びたりから崩れを起こしてしまいます。 一手間かけた機械仕上がされていなければ起こらない事例となります。
2023年12月22日
水洗いして出てしまった全体の気泡のような浮きです。 手仕上げで直せるお店がどんどんなくなってきているため、ウキのご相談がとても増えています。 一度直したジャケットは次回も当店へ依頼して頂ければ浮き戻りが出てしまっても直しながら仕上げていきます。
2023年12月09日
家庭洗い失敗、ほかの服からの色移りです。 服を洗う時の注意点も踏まえ、色移り取りの事例紹介です。 大丈夫だと思っていた部分の色が抜け想定外の事が起きてしまいましたが、色移りも取れ問題なく綺麗に仕上がりました^^
2023年12月01日
革ブルゾンに生えてしまったカビ取りです。 水洗いすれば取れる、わけではないのが革に生えたカビです。 革に浸潤していくと洗うだけではまたすぐにカビが生えてきてしまうため、カビ取りの洗い工程とご説明です。
2023年11月20日
礼服によくみられる裏地に生える白カビです。 ドライクリーニングに出していても生えてしまうカビ。 カビの原因は発汗と共に出てくる汗の成分の付着が原因。 カビは落とせますので困ったらご相談ください。
2023年11月07日
藍染めハッピの色抜き・色落としです。 皆さん藍染めとして作られていますが染められ方はまちまち・・・ 色の抜け具合は染められ方により違ってきます。 お客様のご要望に沿えるよう色の考え方と方法も変えてきていますので。詳しく事例を添えてご説明させてもらいます。
2023年10月27日
クリーニング店で断られる事例です。 洗う事を前提に作られていないモノは基本クリーニング店にもっていってもできないと言われることが多くなります。 受けてもらえたとしてもシミなどが全く取れずに帰って来るって経験あるから多いんじゃないかな。
2023年10月11日
TVで放映された内容のご説明です。 短時間でホックのクリーニングから色直しまでが流れましたので細かな説明はほとんど入っていません。 洗いからメンテナンス、角の色補修まできちんと補修しています。 単純に洗って塗るという工程ではありませんのでバックの補修を考えている方は参考にしてください。