
幼稚園の帽子d(^-^)!
幼稚園の帽子といえば思い出すことが・・・読んでくれます?涙無しでは語れない話(←本当か?)
数年前のこと・・・初めてのお客様が幼稚園の帽子を持ってきました。
この帽子もそうですが、
水洗いをすると幼稚園のマークが入ってるリボンの生地が縮むのです。
表示は当然
洗えません表示。
その時の帽子はリボンもそうなのですが、水洗いすると型崩れしやすいタイプの帽子。
何かの下敷になっていたのかシワもひどく汗で少し潮吹いてました。
そこでリボンの説明と水洗いの説明、アイロンが当てられないところのシワが残る等、
説明を半分くらいしたところ・・・
「あっ、心配ならいいです。めんどくさい事言わないでやってくれるところありますから!」
そう言って出て行きました・・・話を聞いてもらえない・・・(ToT)
後日その方がスーパーで近所の方と話をしてるのを偶然聞いてしまいました。
「あそこのクリーニング屋に帽子持っていったらさぁ・・・
型崩れだの縮むだのめんどくさい事言われてさぁ・・・
できなきゃできませんって言えばいいのにねぇ・・・
○○○○屋ならどんな物でもやってくれるんだけど近所にないんだよねぇ・・・」
ある大手のクリーニング店の名前が・・・まぁ・・・説明など・・・しないよなぁ~^^;;;;;
洗うと言う工程だけをするなら・・・簡単です。
落としたい汚れを落とす!・・・これが難しい物ってたくさんあるのです。
幼稚園の子の帽子。走り回って汗になってる帽子です。
汗や雑菌を落とし、嫌な臭いも取る!!
そうしなきゃ意味がないと思いません??
洗うことを前提として作られていない物をクリーニングするのに”ふき取る”と言う作業を
することがあります。
今回も
リボンの部分は白く潮が吹いていたのですが、ふき取り作業ではこの潮は残ります。
ドライクリーニングのみの洗いでも残ります。
白くなった部分をしみ抜き処理するところはまだいいのですが、
そのまま残った状態で帰ってくるのは・・・問題ありです。
色の濃い服の脇なんか・・・よく残っていません??同じです。
今回、若いお母さんが持ってこられて、説明をしました。聞いてもらえてよかったぁ(^。^;)ホッ
こういう帽子は全て
単品手洗いになります。
型を崩さないように、本体の部分に染込んだ汗も取り除くため結構手間がかかります。
本体に汗が残っていると変色してしまいます。
クリーニング代は1000円。
リボンの部分は縮みが出る可能性がある事、このリボンは幼稚園で売っている事、
内側の汗をふき取るだけなら自分でやれば当然安く済む・・・
リボンが帽子に仮止めされていたため、家庭でとりはずして洗ったあと、仮止めを自分でされるなら、
リボンが縮んだ場合外して伸ばしてあげると言う事でお受けする事になりました。
自分もそうだったのですが、まだ若く、子供が小さい頃って・・・支出はなるべく抑えたいですよね

1000円が高額だと思うのもわかります。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウンウン
ただ、まだ今年入園したばかりとの事で・・・
潮の吹き方からしてかなり汗になっていて、水洗いしないと変色するかもしれません。
写真のように手洗いすれば大丈夫なのかもしれません・・・・が・・・
当店に依頼された場合は、洗うときに型崩れしないよう、
防縮剤の濃度を濃くして洗っています。
水洗いする服と違い全てが手洗いによるソフトな洗い方になるので、
すすぎも
本体に洗剤が残らないようにかなり丁寧にすすぎます。
もし・・・家庭で手洗いして型崩れ、変色が出てしまった場合、
服と違って直してあげる事は多分できません・・・
3年使うとして、しまう時洗えばいいので3回のクリーニング。3000円ですね。
この帽子がいくらなのかわかりませんが・・・
年一回の手入れで3年間綺麗に使えると思います。
もし・・・帽子の購入金額がわかる方いたら・・・教えてください。
1500円くらいで買えたとしたら・・・激高クリーニングになってしまう(大汗)

最近の防縮剤は性能がいいらしく、
今回はリボンの縮みも出ませんでした。
無臭の仕上げ剤なので香りは残りませんが、
抗菌剤配合の仕上げ剤で仕上げてあります。
子供は汗をいっぱい流しながら遊んで服を汚して・・・それが仕事です!
服を汚すと叱ってるお母さんをたまに見かけます・・・
でもそれっておかしいです!
汚したら・・・綺麗に洗ってあげればいいんです!!
どうしたら綺麗にできるのか・・・
どんな服を着せたら汚れ落ちもよく長持ちするのか・・・
そんな疑問は!相談してくれればいいのです!
クリーニングに出せなんていいません!
家庭で洗えるものは洗ってあげてください。
愛情をいっぱい注いで元気で丈夫な子に育ててくださいね