ワインのシミ抜き ~フェラガモスーツ~

You友 大友 眞吾

2010年02月14日 13:01


フェラガモのスーツです

しかも購入したばかりだと言うスーツ・・・

県外での結婚式にこのスーツで出かけた際
ワインをこぼされてしまった
との事でした。

泊りがけで行かれたとの事で、取れなくなると
いけないからとすぐに何軒かのクリーニング店へ
相談するも、すべて断わられてしまったとの事・・・


翌日自宅に帰りすぐに普段依頼しているクリーニング店へ持って行き相談したところ、
あまり良い返事をもらえなかったので依頼するのをやめ、当店へご相談下さいました

このスーツ、おそらく30万~40万くらいはするでしょう。
インポートブランド品は普通にクリーニング依頼するだけでも断られてしまうことが多いんです。

染み抜きが出来るお店の方が見れば取れるだろうと思われるかもしれませんが、
実際にこの状態の高額品が依頼されたら簡単に受ける事はできないでしょう。

縫製、色の堅牢度など品質が不安定な物が多いインポートブランド品ならなおさらで、
すべてを自己責任でやっていく事になりますから受けるより断るほうが無難という事になるんです。



このスーツ、本体は綿100%の厚手の生地を使用、
袖、衿、前たてなどとスカートにはシルク素材、それに裏地にもシルクが使われています。

スカートの表生地はシルクオーガンジーで作られており、しかも3枚重ねのソフトプリーツになっています。
シミは表から裏地まで浸透しワインの色が付いています。

このお客様が普段利用しているクリーニング店は誰もがご存知の有名店。

大手では安価ではないけれど、とても評判もよく信頼されているお店で、
染み抜きなどはこのお店へ依頼して取れなければ諦めるという方も多いようです。

宅配で当店へ届き服を拝見してお客様にご連絡した時、
上下のどちらかのシミが薄く残ってしまうかもしれないとお伝えしたところ、
お客様がいつも利用しているお店では当店と逆の事を言われたとの事でした。

同業者の方にも良く見て頂いているとお聞きするこのブログ・・・ ここで問題です!

このスーツ、どちらがやりやすく、取れやすいと思いますか?

実際、片方は簡単には取れてくれず ・・・かなり手間のかかる作業になりました。




当店はお客様に
「スカートのシミはおそらく綺麗に取れると思いますが、上着は薄く残ってしまう部分が出るかもしれない」
とお伝えしました。

するとお客様からは、いつも利用しているお店では
「上着は何とかやってみますがスカートは出来ません。」と言われたとの事でした。

ワインのシミは付くと取れないと言われるシミの一つなのですが、
今までワインのシミで取れなかった事はありません。


和服に付いたワインのシミでも今のところ100%取る事が出来ています。

でも、これは厄介だなぁ・・・と思われるシミ・・・
ワインの種類によっては染み抜きすると赤色から茶色に変わり、そこから漂白をしても取れない状態になる物もあり、
そうなるとものすごく手間のかかるシミ抜きとなります。

ワインにはポリフェノール(タンニン)が含まれており、渋みが強ければ強いほどポリフェノール含有量が多くなります。
このポリフェノールは繊維と結合してしまうと物凄く取れにくいシミとなります。

このポリフェノールは目に見えない程度のシミであっても、空気中の酸素により酸化し、時間が経つと
茶色く浮き出てきてどんどん濃いシミとなっていきます。

この状態のシミが一番厄介なのですが、最初目に見えないためお客様自身何が付いたかわからないシミとして
依頼される事も多く、タンニン系のシミと気が付かない限り取る事が出来ないシミとなります。

今回の場合、上着の素材が白い綿なので色抜けする心配もなくシミ抜きできるだろうと判断されたと思うのですが、
生地が厚ければ厚いほど染み抜きは難しくなります。

さらにシルクで包まれている部分があり・・・
下の綿に浸透したシミは、薄いシルクで包まれた上から染み抜きをしていく事になります。

シルクは強い漂白剤を使うと繊維が溶けてしまいます。
染み抜きの際、漂白力を上げるために熱をかけますが、シルクが邪魔して熱もそれほど上げられない・・・

しかも色が白なので完全に取りきらないと、どんなに薄く出来たとしても目に見えてしまいます。

生地が厚いためワインの含有量も多く、染み抜きは表面からしか出来ないため、
経験上、生地の奥深くに浸透しているシミが綺麗に取れくれるかどうか!
特にシルクに包まれている部分のシミが心配でした。

実際、いつもどおり油性、水溶性の処理をした後復元洗いをしたのですが・・・
赤から茶系の色に変わった後シミが取れなくなり、かなり長い期間お預かりしてシミを少しずつ取って行きました。

スカートはシルク素材で3枚重ねになっていますが、色抜け具合のテストをしたところ、色が抜ける前にシミが取れる事が
確認できたため、仕上げにこそ手間がかかりましたが問題なく取る事が出来ました。

ただ、この【仕上げ】という段階が問題で・・・
今回は復元洗いをして取っていきましたが、元通りに仕上げることが出来ないとなると
引き受けられないシミ抜きです。

個人店ではどんなに頑張っても大手には太刀打ちできない事はたくさんありますが、
逆に大手では絶対に出来ないであろう仕事が個人店である当店ではできる事があります。

今回のシミ抜きも、このお客様がそのまま依頼していたらシミは残ったでしょう。
そのお店で取れなかったというシミ抜きも多数お受けしていますので、そのお店がどのレベルのシミまで
取れるかはわかります。

自慢話をしているわけではなく・・・
当店以外でも本当に技術のある個人店は大手には負ける事がないシミ抜き、特殊洗い技術を持っていると言う事です。

シミ抜き依頼して取れなかったと言うご相談がある場合、まずお聞きするのがどんなお店に依頼したかと言う事。

技術のある個人店へ依頼し残ったシミとなると、完全に取りきるのはかなり難しく・・・
反対に、どんな有名なお店でも大手に依頼し残ったシミなら取る事ができる確率は高くなります。

技術を売る個人店だから・・・技術面で大手に負ける訳にはいきません!! p(#^▽゜)q



      紹介している画像は、同じような状態でお悩みの方の  
      参考になります様に独断で掲載させて頂いております  

      掲載に関して不都合な事がございましたら         
      お手数ですが youyuu@or.tv までご連絡願います 




   ↑
おしゃれ工房You友ブログが気に入っていただけたらクリックお願いしまぁ~す ヽ(^◇^*)/



         ご相談・見積もりは無料です
*****************************************
おしゃれ工房You友 053-439-0050

 〒433-8114 

    静岡県浜松市中区葵東 1-8-11
        
     便利なメールフォームはこちら

   メールアドレス: youyuu@or.tv (24時間受付中)

  集配サービスあり     遠方の方には宅配サービスも大好評

************** お気軽にど~ぞ♪ (*^▽^*)ノ ********************



関連記事