"> シャネルバッククリーニング~トラベルライン染め変え~│シミの除去率95%以上!しみ抜き専門店 おしゃれ工房You友


【【【営業時間変更のお知らせ】】】
 ※2025年より 閉店時間を夕方5時とさせて頂きます。


【洗い指定以外の工程に伴う保証について】

復元洗い等、洗い指定以外の工程を含む処理についてはクリーニングの保証対象外となります。
生地が耐え切れず溶けてしまったり、直せないほど変形してしまう等、
想定外の不具合が出てしまった場合は代金は頂かずご返品にはさせて頂いていますが、
弁償等の保証は一切できません。 それぞれ詳しく説明させて頂きますのでご了承願います。

   平均使用年数表はこちら   保証割合表はこちら

シャネルバッククリーニング~トラベルライン染め変え~

シャネルバッククリーニング~トラベルライン染め変え~シャネルバッククリーニング~トラベルライン染め変え~シャネルバッククリーニング~トラベルライン染め変え~

おしゃれ工房You友(ゆうゆう) 店主 大友 眞吾です。

また後日、ご紹介させて頂こうと思っていますが・・・

息子と娘が国家資格であるクリーニング師の免許を取得しました!

当店は家族4人で営む小さな個人点ですが、これで当店の仕事はすべて国家資格であるクリーニング師が手掛ける事になります^^

技術を売るお店として、当店は全て国家資格であるクリーニング師の免許を持つ職人の仕事となります!

私がクリーニング師の免許をとったのはもう30年近く前のことですが、その時にへぇ~っと思ったこと。
それはクリーニング店って洗ったあと必ず仕上げをしてお渡ししますよね。

これは綺麗にアイロンを掛けてお渡しするため、と言うかシワのままお渡しできないから、って思っていました。
まぁ、違ってはいないでしょうけど、これは法律で必ず熱処理をしなければいけない、と義務付けられているんです。

蒸気などで熱処理することが殺菌処理をすることになるんです。

雑菌って目には見えないから厄介です。大量に繁殖してしまうと身体にも影響を及ぼします。
コインランドリーがデビューしたての頃、この雑菌がかなり問題となったことがあります。

めちゃくちゃ汚れたものをまとめて詰めて洗われているのに、当時は殺菌処理や抗菌処理などされていなかったんです。
なので洗うと見た目は綺麗になっていても繁殖した雑菌がついてくる・・・

今ではもちろん、そんなことはないと思いますが、私がまだ学生で一人暮らしをしていた頃のことで、
コインランドリーを使っていましたのでかなりショックだったので・・・よく覚えています。

ただ、仕事を手伝っているだけで困ることもないと・・・私も同じですが勉強なんてなかなかしませんね。
クリーニング師の免許取得は若い二人が勉強するとても良い機会にもなったと思います。

という事で話は全然変わりますが・・・シャネルトラベルラインです。

とても人気のあるバックでご依頼が多い1点です。

今回は汚れと言うより色褪せ、生地のスレもかなり出ています。
お客さまご自身も汚れが目立たない色へ染め変えたいというご希望もあり、染め変えです^^




シャネルバッククリーニング~トラベルライン染め変え~シャネルバッククリーニング~トラベルライン染め変え~シャネルバッククリーニング~トラベルライン染め変え~


今、勉強&テストをしているところですが、もしかすると元の色めに染め直すことが出来るようになるかもしれません。
まだまだ・・・メニュー化は出来ませんので、当店では生地部分の染め変えは黒のみとなります。

黒ならほとんどのシミや汚れを目立たなく出来ますし、多少染まりが悪い部分があってもある程度目立たなくしていくことが出来ます。
染料染めのバックなどと同じように、こうした生地のバックを染め変える場合、生地に染料をよく浸透させるようにして染めた後、もう一度上から顔料を入れて仕上げていきます。

染料は生地(繊維)そのものに浸透して行くものですが、生地が傷んでいたりスレなどで目が潰れていたりしている部分があると染料が染み込まなくなり元の色が薄っすらと見えてしまいます。

それと染料は透明感があるため、黒でも多少下地の色が透けて見えるため真っ黒にはなりません。
顔料は染まりが悪い部分があっても表面に乗り固着するため色は乗りますが・・・

顔料はコーティングする形で色がつくため、薄いコーティングだとスレなどで表面が簡単に剥がれ下地が出てきてしまいます。
濃く強い固着で剥がれないよう載せて行くと生地の目が埋まりロゴなど折柄部分が消えていきます。

風合いも変化しますし、使う樹脂によってはパリパリになってしまいます。

それともう一つ。
染料って紫外線により色が分解されます。服でも黒が赤っぽくなったりってよくありますよね。
ずっと同じ場所に掛けておくと蛍光灯の紫外線等により色が分解され変化します。黒が赤になる場合、主に青系の色が分解されています。

染料だけでなく顔料で仕上げることで色の退色が抑えられ色が長持ちするようになるんです。

なので、当店では織り柄が消失しないよう、風合いがあまり変化しないよう下地を黒に近い色(染料染め)で染めた後、色も長持ちする用にと薄い顔料で仕上げていくようにしています。

こうすることで、表面がスレても同じ黒系の色が出てきて目立たず、下地が黒なら薄い顔料で仕上げることが出来柄折り部分も消失しません。

右画像、内側ですが、作業前はかなり変色しています。
接着剤の染みだし?と思っていたのですが、表面に顔料が乗せてありました。

染みだしを隠すために色を載せたものだと思いますが・・・
乗せてあった顔料を取り、染みだして変色していた接着剤を取っていくことでかなり綺麗になりました。

こうしたシミや汚れを隠していくというのはもちろんありだと思いますが、取れるものなら取ってしまったほうが良いでしょう。
取ってしまえば後で不具合が出る可能性はとても少なくなります。

持ち手は傷んでいなければ塗装、傷んでいれば代替え品となりますが取り換えていきます。
トラベルラインは持ち手がすぐに傷んでしまうため、取り替えのご依頼はとても多いです。



平成25年 9月現在 参考価格

持ち手取り換え(代替え品)           6500円~

今回はクリーニング、シミ抜き、染め変えで 16000円



      紹介している画像は、同じような状態でお悩みの方の  
      参考になります様に独断で掲載させて頂いております  

      掲載に関して不都合な事がございましたら         
      お手数ですが youyuu@or.tv までご連絡願います 



人気blogランキング
   ↑
おしゃれ工房You友ブログが気に入っていただけたらクリックお願いしまぁ~す ヽ(^◇^*)/



        icon02 ご相談・見積もりは無料ですクリーニング しみ抜き おしゃれ工房You友
*****************************************
おしゃれ工房You友 icon39053-439-0050

 〒433-8114 

   icon35 静岡県浜松市中区葵東 1-8-11
        
    icon40 便利なメールフォームはこちら

   メールアドレス: youyuu@or.tv (24時間受付中)

  集配サービスあり     遠方の方には宅配サービスも大好評icon16icon24

************** お気軽にど~ぞ♪ (*^▽^*)ノ ********************





 
編集
同じカテゴリー(バック・財布)の記事

写真一覧をみる

削除
シャネルバッククリーニング~トラベルライン染め変え~