

黒かびです。
昨年の終わり頃に差し掛かった頃、
カーテンも綺麗にして新年を迎えたいとカビ取り依頼のカーテンが次々と宅配で届きました。
冬は湿度も低く、服などはあまりカビる心配が無い時期なのですが、
カーテンの黒かびは冬場の寒い時期に生えます。
カビの色はカビの持つ色素により色が変わるのですが、
濡れたような状態で放置された場合、黒いカビが繁殖します。
窓際に吊るしてあるカーテンは外の低い温度で冷たくなった窓に屋内の暖かい空気が冷やされ、空気中の水分が水滴となりカーテンが濡れるために生えてしまいます。
使われていない部屋など暖める事がない部屋のカーテンは黒かびは生えにくく、家族が集まる部屋や台所にある部屋などのカーテンほど黒かびが生えてしまうと思います。
黒かびは取れないと諦めている方も多いようですが取る事が出来ます。
それでは、カビ予防のちょっとしたアドバイスと仕上がりをご覧下さい^^


風呂場などのタイルに生えた黒かびはカビキラーなど塩素系漂白剤で取る事が出来ますが、
生地に付けると変色したり色柄物などは色が抜けたりしてしまいます。
真っ白で色抜けの心配がないものであれば取る事が出来る物もありますが、繊維に付いたしまった黒かびの色素は塩素系漂白剤を使っても簡単には取れず、安全に取っていくのは難しいと思います。
当店の場合、塩素系漂白剤は色々と問題があるため黒かび取る場合でも使いません。
塩素を使わなくても取る事が出来ますが、かなり強い洗剤と酸化剤を使い取っていくため色柄物は色が薄くなったり柄が消失してしまう可能性があります。
特にカーテンの場合、一部分のみいつも陽があたっている場所があったり、黒かびが集中して生えている部分があったりすると焼けにより色が消失したりカビの浸食により染料が侵され汚れやカビとともに流れ落ちてしまう物もあります。
黒かびを取っていくにあたってどうしようもない物もあり、
そんな場合はお客様とご相談をさせて頂き、了承を頂いてから洗っていく事になります。
白いレースのカーテンのなら黒かびはほぼ取る事が出来ます。
ただ、長年吊るしてあるカーテンは本体は大丈夫でも縫製してある糸の性が抜けていることがあります。
性が抜けているカーテンを洗うと糸が切れてしまうのですが、この場合リフォームで直すことも出来ますが実費がかかります。
厚手のカーテンの場合、黒かび取りが出来るもの出来ない物とあります。
水洗いするだけで縮みが出てしまうものは基本カビ取りが出来ません。
それでは、カーテンに黒カビを生やさないようにするにはどうしたらよいか・・・
黒かびはお風呂場や台所など水場に多く繁殖します。
湿気が多いところに生えてしまうカビで25度前後が一番繁殖しやすい温度となります。
夏場に汗で濡れたような状態のシャツや体操服などを洗わず洗濯機の中に入れておくと一晩で黒かびが生えてしまうこともあります。
カビの菌は目に見えない状態で空気中に浮遊しています。
冬場は窓を閉め換気をすることも少なくなるため浮遊しているカビの菌もどんどん増加していきます。
カビの菌が付着した場所に繁殖する条件が揃っていると目に見えるカビへと繁殖していくわけですが、
窓を開け空気を入れ替える事でも浮遊しているカビの菌は減るわけです。
目に見えないとは言え、カビの菌を吸い込むことは健康にも良くありませんので天気の良い日は窓を開け空気の入れ替えをしてあげてください。
リフォームはなかなかできないと思いますが台所など水場の窓を2重窓にすると露が付きにくくカビはかなり防げれると思います。
もっと現実的に防ぐ方法としては、薬局で売っているエタノール。
エタノールは殺菌力があり、手に少しとって擦り合わせるとすぐに乾燥する殺菌剤も主成分はエタノールです。
このエタノールはカビの持つたんぱく質を分解し殺傷するためカビの繁殖を防ぐ事ができます。
ただし、一旦乾燥してしまうと効力がなくなるためよく換気をしカビの菌を増殖させないようにすることも大切です。
あと最近日本でも良く見かけるようになりましたが二酸化塩素を使った殺菌剤も有効です。
アメリカなどでは一般家庭でインフルエンザなどが流行すると二酸化塩素を気化させて空気中のウィルスを殺菌するために使われています。
スプレータイプの物も市販されています。
ネットで「二酸化塩素」と検索をすると色々と出てきて、使用方法や効果なども詳しく書かれていると思います。
そしてもう一つはカーテンに光触媒加工をしてしまう方法です。
光触媒加工は紫外線を吸収し酸化するというもので、太陽光線が当たる部屋のカーテンにはとても有効です。
カビの菌が付着しても強力な酸化力で殺菌をしてくれて、部屋の空気も浄化してくれます。
カーテンクリーニングと光触媒加工の両方をやっていくと金額的にも高くなってしまいますが、
光触媒加工の効果はずっと持続していきますので価値はあると思います!
ただし・・・紫外線が当たらない部屋だとあまり効果が望めません・・・
レースカーテンの黒かび取りは 高さ×底辺の長さ×780円、
光触媒加工は同じように高さ×底辺の長さ×500円になります。
◆◇◆◇◆◇ 紹介している画像は、同じような状態でお悩みの方の
◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆ 参考になります様に独断で掲載させて頂いております
◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇ 掲載に関して不都合な事がございましたら
◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆ お手数ですが
youyuu@or.tv までご連絡願います
◇◆◇◆◇◆

↑
おしゃれ工房You友ブログが気に入っていただけたら
クリックお願いしまぁ~す ヽ(^◇^*)/
ご相談・見積もりは無料です
*****************************************
おしゃれ工房You友
053-439-0050
〒433-8114
静岡県浜松市中区葵東 1-8-11
便利なメールフォームはこちら
メールアドレス: youyuu@or.tv (24時間受付中)
※集配サービスあり
※遠方の方には
宅配サービスも大好評

**************
お気軽にど~ぞ♪ (
*^▽^
*)ノ ********************