
ブティックからの依頼です。
市外のお客様ですが、地元のクリーニング店へ依頼しても汚れとシミが取れず・・・
購入したお店へ相談されたとの事です。
お店の方が持ってきて下さったのですが、その場でシミ抜きテストしてみた所、
汚れはうすくなるのですが多少の黒ずみと変色は簡単には取れてくれない様子。
シミ抜きテストした部分をお見せし、ラメ糸も生地に織り込まれているためラメ糸とシミ抜きの説明、
クリーニング店へ依頼するときの注意点など色々とお話をさせて頂き、お受けしました。
服を販売する側はクリーニング、シミ抜きの事はほとんど知らないと思います。
景気の良かった頃はクリーニング店の話などあまり聞いてもらえなかったのですが・・・
最近では逆にブティックから色々と問い合わせを受けたり、
素材と洗いに付いて熱心に色々と聞かれたりします。
この服を持ってきて下さったブティックも自分の店の服だから綺麗に長く着てもらいたい、
そのためにはどうしたらいいか、などを考えていらっしゃるようで熱心に色々と質問されました^^
この服もそのシーズンに付いた汚れだけなら簡単に取れたのですが、
残り残りになった汚れの蓄積、その汚れが酸化して変色・・・。
クリーニングに依頼するのなら、落として欲しい汚れをきちんと落としてもらう!
今出してるお店で落ちなければ落としてくれるお店へ依頼することで、
服の寿命が長くなるばかりでなく、綺麗に着られるようになります。
そしてこの服も!気になる汚れも綺麗に取れ、また気持ちよく着ていただけると思います^^

ラメ糸が使われてる服って結構あるのですが、
漂白剤やシミを抜くための薬品でラメ糸の輝きが消失してしまう物があります。
和服などに使われてる金、銀のラメなどは防虫剤を入れておくだけでも輝きが消失してしまいます。
しまってある和服のラメの輝きがくすんでいたりねずみ色になっている場合、
ほとんどは防虫剤により変色してしまった物です。
無垢のラメ糸は変色などしやすいため、
服に使われるラメ糸は表面をポリエステルの皮膜で覆うような加工がされています。
このおかげで服に使われるラメ糸は輝きが消失したりしないようになっています。
ラメ糸が使われてる場合、見えない部分でかなり強めのシミ抜きテストをします。
変化がない場合は本体部分のシミ抜きに入るのですが、
傷んでる部分などは皮膜が剥がれたり擦れてなくなっていたりすることもあります。
そうなるとテストをして大丈夫でも本体のシミを処理すると・・・
シミ部分にあったラメ糸は輝きがなくなったり変色してしまうこともあります。
新品の生地を扱うわけではなく、何らかの支障が出たものを扱うため、
テストをしたから100%大丈夫とは言い切れないんです。
今回、お預かりした時、変色が出る前に取っておかないと・・・とお話をしました。
この服を取りに来られた時、襟が汚れてしまったジャケットを持っていてくださいました。
近所のクリーニング店へずっと依頼されていたとのことでしたが、
襟汚れは取れずに残っていたとの事。
そこで、黒ずみなどの汚れは綺麗に取れますが汚れの下に出ている焼けは残ります、と説明し、
その場で襟汚れを取ってお見せしました。
うっすらと黄色く焼けが出てるのを見て説明してきた事をすごく納得してくださり、
ただクリーニングに依頼するだけではダメなんだと言う事を理解していただけたようです^^
そしてこの黄ばみを取るとなるとシミ抜き代金がかかってしまうんです、と説明をさせていただきました。
言葉で説明するより見ていただくのが一番説得力がありますね^^
今回はお客様の服と自分の服と続けて説明しながらのシミ抜きでしたから、かなり納得され、
すごく喜んでいただけました!
服を売る側も売った後でいろんな支障が出たりすぐに着られなくなってしまったら・・・
お客様からの信用を失ってしまいます。
当店もお預かりした服を綺麗にできなければ・・・どこへ出しても同じでしょ・・・と思われてしまいます。
お客様の期待を裏切らないよう、より高品質なサービスを目指していく・・・
売る側も洗う側もお客様に喜ばれ選んでいただけるお店を目指していくと言う目標は同じですね^^
お客様からたくさんのありがとうを頂ける仕事をやって行きたいと思います!

↑
おしゃれ工房You友ブログが気に入っていただけたら
クリックお願いしまぁ~す ヽ(^◇^*)/
無料電話相談受付
053-439-0050 までお気軽に
夜10時頃まで
集配サービスあり^^

遠方の方には
宅配サービスも大好評
詳細は
こちら
無料メール相談受付
youyuu@or.tv お待ちしています♪