"> 小規模 持続化補助金 コロナ対応型~今回はとても恩恵が大きいってこと知ってる?~│シミの除去率95%以上!しみ抜き専門店 おしゃれ工房You友


【【【営業時間変更のお知らせ】】】
 ※2025年より 閉店時間を夕方5時とさせて頂きます。


【洗い指定以外の工程に伴う保証について】

復元洗い等、洗い指定以外の工程を含む処理についてはクリーニングの保証対象外となります。
生地が耐え切れず溶けてしまったり、直せないほど変形してしまう等、
想定外の不具合が出てしまった場合は代金は頂かずご返品にはさせて頂いていますが、
弁償等の保証は一切できません。 それぞれ詳しく説明させて頂きますのでご了承願います。

   平均使用年数表はこちら   保証割合表はこちら

小規模 持続化補助金 コロナ対応型~今回はとても恩恵が大きいってこと知ってる?~

小規模 持続化補助金 コロナ対応型~今回はとても恩恵が大きいってこと知ってる?~

おしゃれ工房You友(ゆうゆう) 大友 眞吾です。

今日は「小規模事業者持続化補助金」についてです。
仕事系の記事ではないのですが、多くの同業者の方も多くみられているようですので・・・

クリーニング業もコロナの影響により甚大な被害を受けているんです。
お客様からは、クリーニング屋さんはあまりコロナの影響がなさそうでよかったですね!って言われたりもしますが、かなり大変。

在宅ワーク化が進むことで、Yシャツ、スーツを着なくなる=需要がなくなるんです。
自粛も影響しており、外へ出かけないからお出かけ用の服を着ない・・・
浜松は5月に浜松まつりがありお祭り後は祭り用品で忙しくなるのにお祭りが中止となりゼロ・・・
お盆も最少人数で済ませるってところが多く、フォーマル着も激減。
お祭りも花火大会もすべて中止なので毎年出てくる浴衣など和物もほぼゼロに・・・

そして一番危惧されるのが、コロナが収束したとしてもコロナ前の状態に戻ることはないって事です。これはクリーニングだけではなくどの業界も同じかな。

飲食店、ホテルなど取り上げられる業種は大変なことをみんなが認識できているけど、クリーニング店ってものすごく大変な状況になっているのに・・・取り上げられないんです。

今回のコロナの影響による今の状況って、5~10年後にはこうなるって予測されていたことが一気に来ちゃったなって思っています。クリーニング業界で言えば遅かれ早かれ、こんな感じになっていたでしょう。

この記事を書こうと思ったのは、先日お付き合いのある同業者の方と会い色々とと話をした際、一人が事業者補助金を申請したいから話を聞きたかったって言われて話をしたこと、面識がない同業者の方からご相談をお受けした電話で、すごく大変だけど、手が打てない(金銭的にも苦しい)などのお話が出たからです。

「小規模事業者持続化補助金」は5年位前かな、一度申請して利用させてもらいました。今回はちょっとしたビジネスチャンスの話を頂き補助を利用してと思い申請をし、あとは結果待ち状態です。採択されると今回は4分の3の金額が補助(約100万円)+採択されると事業再開枠(+50万円まで)のおまけ枠が付くんです。

文字ばかりになり大まかな説明になりますが、販路開拓したいけど金銭的にもきついって方は検討してみたらどうかなって。

12月10日が今年最終受付となるようなのでまだ間に合います。

今までは補助金が下りるのはすべて終わった後で一旦は自分で支払わなけれいけなかったんだけど、
今回は今手元にお金がなくてもできる方法もあります!

何とか生き残らなきゃ!って思う方は参考にしてみてください。

「小規模事業者持続化補助金」は以前からあった補助ですが、今回はコロナ対応型となっていて、補助枠が拡大しています。

今までも、今回も持続化補助金はチラシやポスティング、ホームページなどでも使える補助金で50万円まで補助として出ます。
満額だと75万円申請で採択されると50万円の補助がもらえます。

基本、汎用性のあるものはNG。PC、タブレットもダメ、テーブルなや椅子もダメ。要するにほかでも使いまわしができるモノは基本ダメ。

経営がうまくいかずコンサルタントを雇う、技術をつけるためにセミナー受講する、自社の開発したものをテストしたり研究したりなどもOK。
HP作成はOKだけど検索率を上げるためのSEO対策は出ないなど・・・

この辺りは何をしたいかを考え書きだしたら、商工会議所へ行って相談すると、対象、対象外をすぐにみて分けてくれます。

要項は 日本商工会議所

書いたことがない人は見ると拒否反応出るかもしれないけど、私的にはまずは経営計画書の部分をかき、何をしたいかをまとめるのがいいんじゃないかなって思います。

箇条書きでも何でもいいから書き出し、まずは商工会議所で見てもらう。地元浜松の場合だと、持って行っても見てもらえるし、メールで送っても見てもらえます。持って行ったほうがその場で疑問点聞けるしいいんじゃないかな。

今回のコロナ枠はこの事業者者補助金という本体にプラスしてコロナ枠が設定されています。

コロナ枠は全体の6分の1以上の金額が条件に当てはまると補助枠が広がります。
このコロナ枠というのは殺菌とかコロナ終息に向けての努力とかではなく非対面式にするための設備に対して。

お客様と合わずに受けたり渡したりする、セミナーだったらはやりのズームを利用して合わずにセミナーができるとか、そんな感じ。

例えば、事業者補助金だとポスティングチラシを入れたい、折り込みを入れたい、新しくHPを作成したいって思ったとき、例えば50万円かかったとして、申請して採択されると3分の2の約332000円が補助で出るということになります。

これプラス、非対面式の設備が10万円かかると60万円になりますが、コロナ枠の条件である全体60万円の6分の1以上の10万円の条件を満たすことになるので補助率も上り4分の3になり、45万円の補助が出ることになるんです。

コロナ枠が該当すると補助率が4分の3と上がり、同時に、事業者補助金の枠も補助上限が100万円になります。

コロナ枠の非対面式条件に該当する金額が約221600円以上になると133万円の計画で100万円の下上限の補助が受けられるってことになります。

コロナ枠に該当しても該当しない場合でも採択されると事業再開枠というおまけがつきます。
これは事業者補助金申請時に申請します。これも商工会議所で教えてくれます。

今回のコロナ枠は非対面式以外はほとんど該当しないので、お客さんが来店する場所の殺菌など殺菌剤、足踏み式とか自動の殺菌設備、換気をよくすrための換気扇設置、殺菌するためのオゾン発生器の設置等・・・

これらは採択されると事業再開枠として満額が補助として受けられます。こちらは全額補助となるんです。
ただし、上限50万円は事業者補助金申請額が限度額となるので、申請金額が30万円の場合は30万円が上限となります。

今回は恩恵が大きく、国が補助するから頑張って生き残ってくれ、と言っている、そんな補助だと思います。

今までのこの補助金は、採択されてから始めないと補助が下りないという条件がありましたが今回はコロナ枠に該当すれば2月以降にやったことならさかのぼって対象となります。すでにやり終えてることでも申請内容に入れて採択されれば補助が出るってことです。

私も今回はビジネスチャンスって思って始めたことは先払いしていますが、採択されれば4分の3を補助されるんです。

すでにいろいろと対策されている事も補助対象となるので恩恵はかなり大きいと思います。

補助金でやるにしても資金がない場合、今回は申請すると50%だったかな、先に補助金としてもらえます。
詳しくは商工会議所で聞いてください。

もう一つ資金調達方法は、今年20%以上売り上げが落ちた月がある場合、1年据え置き、2年間の利子は国が補助とする補助金があります。

銀行、信用金庫、金融公庫とそれぞれで貸してもらえる補助です。
貸してもらえる金額は年収から試算とか昨年かかった経費が限度など借りる場所によって違うようです。

簡単に言えば運転資金を借りるのと同じだけど、条件がとても緩く普通そんなに簡単に貸してもらえないけど、貸してもらえる。

ローン組むのと同じで、例えば600万円をこの補助で借りると、何年で返済するかを決め、支払っていきます。

600万円を7年で返すと約7万円ちょっとかな。これを返済していく形で借りますが、支払いは借りたお金から引き落とすようにすれば問題ないし、何も使わなければ返済額して残ってる分を返済すればOK。もしもの時のために手元に600万円を置いておけるわけです。

あ、信用金庫だと繰り越し返済すると手数料1万円だったかな・・・かかりますが。

いざという時に手元にお金がないと身動きできないし、お金ってすぐに用立てる事は難しいですね。

借入するにしても数週間はかかります。

すぐ必要なのに数週間もかかったら・・・店潰れますからね・・・

この補助を利用することで、事業者補助金の資金も調達できるし、手元にお金があることで余力も生まれます。

これから先、自分が生業としている業界がどうなっていくのかを予測しながら展開していく事が大事ですよね。

コロナの影響だけじゃなく、不景気が続いていたので業績を上げることができず危ないお店も多かったと多かったんじゃないかなって思いますが、コロナ対策による補助はそんなお店が持ち直せる、立て直せるチャンスにもなっていると思います。

事業者補助金を書くにあたって、書いたことがない人はかなり難しいかもしれないけど・・・

私は、申請書をかきながら採択されると100万円!
100万円の仕事をしているんだから手間がかかって当たり前!って書いていました(笑)

仕事しながら書いたので1週間はくらいかかったかな。

12月ならまだ十分間に合うので、やってみようと思った方はトライしてみてください^^

採択されなくても、書くことはすごく勉強になりますし、自分のやっている仕事を見つめなおせるチャンスにもなります。

コロナは悪いことばかりじゃない!って奮起するいい機会にしないとね!って自分に言い聞かせながら採択されるかドキドキしながら待っています(笑)











 
編集

写真一覧をみる

削除
小規模 持続化補助金 コロナ対応型~今回はとても恩恵が大きいってこと知ってる?~