
学生のカーディガン。
今年の春先に着ただけで破れてしまったとの事。
まだ後2年半は着なくてはいけません!
「なるべく綺麗に治して欲しい」との事で・・・
最初はゆ~ゆ~が縫ってあげる!って言っていましたが却下!
プロにお願いする事になりました(笑)
全然わからないようにはちょっと無理ですが・・・

こんな感じになりました^^
着ていれば修理したのがわからないと
思います・・・思いたい・・・思いましょう(笑)
クリーニングとリフォームを同時に受けた場合、
先にリフォームに出します。
穴があいてたりする場合、洗いで負荷をかけると穴が大きくなってしまう事があります。
ほつれも同じで広がる可能性も・・・。
あと、リフォームでミシンオイルとかが付いてしまう時もあります。
いつもお世話になっているブティックからも「リフォームに出したら油がついちゃって・・・」
と、時々シミ抜き依頼があります。
当店からリフォームの職人さんに依頼する場合、基本的に土曜日に店に取りにきてくれます。
(急ぎの物は電話すれば取りにきてくれて、お客様の希望に出来るかぎりあわせます)
一般的なリフォーム(丈直し、簡単な傷修理など)は一週間後の土曜日に当店に届きます。
そしてその後クリーニングするものは洗います。
当店の仕上がりも・・・服を自然乾燥させるため、乾かすだけでも2~3日かかってしまいます。
その都合で洗う曜日が限られていて
基本的には火曜日と金曜日の週2回の洗いになります。
通常のクリーニング店だともっと早いサイクルで仕上がるのが当たり前なのですが・・・
とにかくなるべく
乾燥機を使わない自然乾燥なのでここだけは短縮できないのです。
急ぎの物はその都度対応させて頂きますので受付で言ってくださいね^^
汚れが残ってる場合、洗い直しをする事で綺麗になる物は
2度洗いしたりもしています。
シミが残ってる場合も少し時間がかかってしまいます。
そのため急がない物は預かりからお渡しまで1週間の時間をもらって仕上げています。
どうしてそんなに仕上がりが遅いの?って心配される方もいらっしゃいますが・・・
以上のような理由です。
時間はかかっても高品質!という事で、ご了承の程宜しくお願い致しますm(__)m

今回は学生のカーディガンと言うことで・・・ウールのカーディガンでしたが水洗いしました。
学生の制服もそうですが、年に2~3回しか洗いませんよね・・・
当店、学生服上下で1500円の金額をもらっています。
高い!って思われるかもしれませんが・・・
毎日着てる制服です。
年に数回のクリーニングでその汚れを綺麗に落とすわけです。
制服は色んなシミが付いたりしてます。
絵の具、ペンキ、接着剤etc・・・それらのシミもできる限り取って綺麗にしてお渡ししてます。
ほとんどの制服を水洗いし、油性の汚れが多数残る場合は、
水洗いのあと、ドライクリーニングもし、2度洗いをしています。
制服はほとんどが紺か黒、あるいはグレー系の色です。汚れが目立たない色です。
これがもし白だったら・・・こまめに洗わないととても着れない状態になっていると思います。
ただ、
汚れが目立たないだけで、白でも黒でも同じように汚れています。
年に数回のクリーニング。多少金額が高くても綺麗にしたほうがいい!
シミ抜き代とかを別にもらうと基本料金が安くても高額になってしまいます。
学生服は、よほど手間のかかるシミ抜きをしない限り割増料金はいただいておりません。
今回のカーディガン、仕上げの時に袖口もキュッと絞って縮めて仕上げました。
ゴム編みだからまた伸びちゃいますが・・・キュッとしてると気持ちいですよね^^
縮めたら・・・傷なんてほとんどわかりません!
セーター、カーディガンはこうして
袖口をキュッと縮めて仕上げてお渡ししてます^^
一点一点アイロンで手仕上げだから出来る仕事です!
よく、「アイロンなんてかけたらぺちゃんこになっちゃうでしょ!」って言われますが・・・
なりませんよぉ・・・アイロンがけ・・・これでも結構上手いんです!(笑)