木製椅子からの色移り~汗をかいているときの注意点~

You友 大友 眞吾

2022年08月04日 17:45


椅子からの色移り~汗をかいた時の注意点~

おしゃれ工房You友(ゆうゆう) 大友 眞吾です。

いきなりの雨でぬれたり汗びっしょりになってシミが付いたり色が付いたり・・・
クリーニングに出してあったのに汗シミが出ていた、水洗いしているのにワキが黄ばんだ等々・・・

色んなご相談が寄せられています。

今回はここ最近続けてあった、汗をかいたために付いた汚れとか色移りです。

色移りっていうと洗濯して色が移った、白いバック持って歩いたら服の色が付いた、逆にバックの色が服に付いたなどが多いけど、今回は椅子の色が付いてしまったというご相談です。

飲食店の椅子に座って寄りかかったらついたとの事でしたが、ほかの席の椅子もすべて同じとの事なので、濡れていなかったら付くことは無かった色ですね。

そのほか、同じように汗びっそりになった状態で電車の椅子に座ったら背中が汚れた、気が付いたらYシャツに斜めに黒い汚れが付いているなどなど・・・

続けて3件ほどあったご相談です。

電車に座ったら汚れた、もお客様にちょうど座って背中が当たる部分だけ汚れていない?ってお聞きしたところ、その通りという事でしたので電車のシートの汚れが付いたものと予測できます。

Yシャツに斜めの線はシートベルトの汚れですね。
毎日車運転していても付いたことは無い、との事でしたがシートベルトが当たっている形に汚れていました。
汗で濡れたことによってシートベルトの汚れが落ちYシャツに付いた状態です。

濡れた状態だと汚れていないように見える部分にこするだけで汚れが付着します。

乾いたタオルで拭いても色が付かなくても濡らして拭くと色が付くってあります。

乾いている時の色移り、洗う時の色移りを予測するテスト方法はお客様に良くアドバイスとしてお話していますのでテスト方法もご紹介しています。
椅子からの色移り~汗をかいた時の注意点~

目次

◆ 濡れている時は色が移りやすいし汚れやすい
-椅子からの色移り 仕上がり

◆ 色移り、色落ちを予測する簡易的なテスト方法




関連記事