おうちで極上!洗濯術 ステップ5 漂白編

You友 大友 眞吾

2022年03月15日 13:08



ステップ5は漂白をマスターする!

・漂白剤は3種類。それぞれの特徴を知る
・表示を見て使える漂白剤の選択
・漂白するときの注意点 温度設定や時間など
・落ちない場合は・・・その理由

ポイントとして説明していたのはこんな感じかな。
漂白は・・・初級から上級までとても奥が深く・・・
今まで何度か書いてきていますが大作になってしまいます(汗)

この講座ではやったことがない人でも簡単にシミが取れる方法になっています。
基本的な知識で安全にシミを落とせる方法をとなっています。

お客様から家庭洗いの相談を受ける事も多いのですが、
説明するのってホント難しいんです。

このテキストを通して思うことは、具体的な数字で書かれているから誰でもできる。

例えば、押し洗いってどうなったら?どれくらい??など
やったことがない人にとって回数など目安があるとわかりやすい。

臨機応変にって言葉は私たちプロにとっては当たり前だし教える側からすると使い勝手がいい言葉だけど初心者(あまり選択を知らない)人にとってはとても厄介な言葉です。。
だって、わからないことを臨機応変にやれ!なんて言われたってできませんからね。

セミナーでも授業でも、わからない人は質問して!とか言われるけど、
何がわからないのかがわからないんだから質問のしようもない・・・

まずは講座のまま試してみると、取れるもの取れないものが出てくる。
やってみて初めてわからない事に気が付きます。

シミが取れないことは失敗ではありません。
汚れが落ちないことも失敗ではありません。


これを落とすにはどうしたらいいんだろ?って疑問が出てきたら
わからないことが出てきたね!ことです。

私たちこれを繰り返す事でプロとしての技術として習得をしています。

漂白はとても奥が深いけど、上級までマスター出来たら
家庭で洗える服ならほぼすべてキレイにすることができるようになります!

関連記事