中村祐一君の「お家で極上!洗濯術」 ステップ1を見ました!
試し読みページ
https://www.nhk-book.co.jp/tachiyomi.html?id=000068273142022
おしゃれ工房You友(ゆうゆう) 大友 眞吾です。
「お洗濯が上手になると服選びも上手になれる!」
これ、ほんとです^^
何言ってんだ?って思う方は読み進めてください。
そしてテキスト手に入れて講座を見て頂くと、なるほどね!って!!
中村祐一君のNHK洗濯術、ステップ1を見ましたのでブログ更新です!
私が思うのは、家庭洗いの講師している方はたくさんいらっしゃると思いますが、国家資格のクリーニング師の免許を取得していて、実際に家業であるクリーニングをしていた人だから、クリーニング事情にもめっちゃ詳しいんです。
プロとして、しみ抜きから、抜けた色を直す色修正までできる人が家庭洗いのプロになったって中村君以外いないんじゃないかな。
こちらは放映予定の日時です。月曜日~木曜日、週4日×2で全8回の講座。
1講座5分と短いですが、テキストを買ってみるとポイントを伝えてくれているのでよくわかります。
少し緊張した感じがTVから伝わってきましたね。
それもまたいい感じでした^^
4月18日~、4月25日~の講座はまだ先で間に合いますので、
お洗濯も服選びも上手になりたい!って方はぜひご視聴を^^
もう12~13年くらい前になるかな。
中村君がメディアに出始めたころでしたが、私もTVに出るためにどう自分を宣伝したらいいか・・・
自分をブランディングする方法を教えてもらうセミナーに中村君もいて一緒に学んだんです。
このセミナー、中村君は「頭がよじれる」って言ってました(笑)
講師、山崎 勝さんの下で一緒に学んだのですが、中村君は「TVに出たい!」と相談したとの事。
そして中村君は見事に自分自身をブランディングしながら番強をし今ではNHKで講師をするまでに!
洗濯だけではなく話術から言葉選び、表現方法など洗濯以外ものすごく勉強されたと思います。
そして私も、山崎さんから学んだブランディングを実践し10回ほどTVにも出ることができたんです。
山崎さんは中村君の事を「私の誇りです」、と言っていました。
実はこの言葉には少し嫉妬して(笑)私も山崎さんに認められる人間になりたい!って思うことで頑張れたんです!
こんな気持ちにさせてくれたのは山崎さんだけ。私の人生の転機となった人です。
と思い出話はこの辺にして・・・
最初の4講座は仕分けと洗い方。
第1回目の講座では洗う前の服の仕分け方から表示の見方、シミや汚れがあったら・・・
一番基本となるポイントを説明しています。
「洗濯上手になると服選びも上手になる!」の基本となる部分・・・
自分で洗えるかどうかの判断もできず、服の素材の特徴も知らない・・・では服の選びようがないですね。
テキストには洗い指定の説明だけではなく、洗いやすい~難しいまで4段階に分け、素材についての特徴までわかりやすくまとめて載せてあります!
本の画像を撮ったので載せようと思ったのですが、中身を勝手に公開するのはまずいかな・・・
って事で買って損はありませんのでテキスト買ってみてくださいね^^
後半4回はワンランク上の洗い方法から乾燥方法、仕上げまでの講座になっています。
前半、後半とも、実際に私もNHK講座を見て勉強させてもらおうって思っています。
家庭洗いの事をお客様からよく聞かれます。
クリーニング店だから家庭洗いのことだってわかるでしょ!って思ったら大間違い・・・
プロの当たり前は家庭で当たり前ではないんです。
ここを理解しないといくら説明しても理解できない説明しかできないんです。
話術もパクってしまおう!って勉強させていただきます^^
洗濯の流れはこんな感じ。
テキスト載せてるだけじゃん・・・って思ったら正解!
だって、このままですもん(笑)
これから社会人になる人、学生一人暮らしが始まる人など、絶妙のタイミングでこの講座が始まっています。
計算されているか・・・
洗濯機って放り込んで洗剤セットしてスイッチ入れればなんでもきれいになる魔法の箱ではありませんからね。
洗濯に詳しくなれば素材も覚えるようになるし洗いやすさや難しさもわかるようになります。
洗濯の知識があれば服選びは自然とうまくなります。
その中でも一番大切なことが基本的なことです。
百戦錬磨の主婦でも、そうなんだぁって思う事もあるんじゃないかな。
服を大切に清潔に!
もう一度お洗濯を見直す良い機会にしてもらえたら、って思います^^
関連記事