シャネルバイカラーオールインワン復元~解体して復元・縫製~
シャネルオールインワン復元(2019年8月現在・税抜き)
今回のシャネル・復元洗い&リフォーム価格 35000円
金額は復元洗いの難度、リフォームの難度により変わるため、基本全てお見積となります。
先におよそのお見積もりを出させて頂きますので、お送りいただく前に必ずお電話でご相談下さるようお願いします。
特にクリーニングで綺麗にできない、断られたお洋服は、通常のクリーニングでお預かりしても改善できません。
ご来店できるお客様は持ってきていただければ、その場で拝見しご相談させて頂きます。
おしゃれ工房You友(ゆうゆう) 大友眞吾です。
今回ご紹介はシャネル・オールインワンです。
オールインワンというのは全て一つになっているお洋服の事で、サロペットとかオーバーオールとかと同じようなモノかな・・・
サロペットとはフランス語、オーバーオールは英語で語源が違っているだけって聞いていたのですが、
日本だとオーバーオールはジーンズ系、サロペットはもう少しおしゃれというか、
普通のお洋服に近いデザインで上下が繋がっているって感じかな・・・
サロペットは背中で紐がクロスしているモノ、とも聞いたことがありますが、オールインワンはそれら含めて上下を繋ぎ合わせた服の総称って感じかな?
今回のシャネルは下が麻で真っ白、上がレーヨンだったかな・・・黒のつなぎ合わせです。
オールインワンに限らずですが、赤と紺とか黒と白など、極端に色が違う生地の縫い合わせデザインの服って洗う時の難度がとても上がります。
特に今回のように上がレーヨンの黒、下が麻の白の場合、レーヨンはドライクリーニングしかできない、
でも麻の白は水洗いをしていかないと白さが維持できない素材。
これがわかっていると、このタイプの服はどんな服でも近いうちに白がくすんだり汚れが取れずに着られなくなっちゃうって事がわかります。
でも、こんなことは誰も教えてくれないから、自分で覚えておくしかない・・・
デザインで買う服選びの難しい所ですね。
という事で、今回は上下縫製を解き分割、それぞれを別工程で洗っての復元洗いです^^
お預かりした時の風合いはまだそれほど使っていないかな?って感じで、白いパンツ部分は変色が出ていましたが質感的には新品時の風合いが残っていました。
お電話でお聞きした際は、下だけギリギリまで復元洗い、と説明をさせて頂いたと思いますが・・・
現状を見ると境目まで綺麗にしていかないと差が見えてしまうって状態。
現物を拝見し、縫製を解いて別々に洗い、縫製していくという方法を提案。
実際、リフォームとの組み合わせは手間と時間もかかるし、何より解いて処理した際、綺麗にできなかったらどうするんだ?ってリスクも伴ってきます。
実際、縫製解いて処理までしたのに思うような結果にできなかったって事あるんです。
「お洗濯が上手になると服選びも上手になります。」
お客様に良くお伝えしている言葉です。
お洗濯上手になると自分で洗える服と洗えない服の判断ができるようになります。
白い服を白いまま着る方法や水洗いできない素材の見分けもできるようになるんです。
するとクリーニングに依頼しながら着ていく服、自分で洗いながら着ていきたい服、もう少し上級になれるとドライクリーニングで落とせる汚れと水洗いで落とせる汚れなども理解でき、夏に着る服は、冬に着る服は・・・って判断もできるようになってくるんです!
ちなみに、今回下のパンツ部分は水処理しないと綺麗にできませんでしたがドライクリーニングが綺麗に洗えないってわけではないんです。
ドライクリーニングなら水溶性の汚れを取る方法との組み合わせをすることで縮みや風合いの変化を最小限に抑えながら綺麗に洗う事が出来ます。
ドライクリーニングの方が風合いや質感を損なうことなく洗う事ができるんです!!
関連記事