屋内自然乾燥室

You友 大友 眞吾

2006年10月20日 00:59

この店を開くための一番のこだわり。。。
洋服を洗って仕上げる工程の中で一番大切なところ♪

洗うための設備、シミ抜きするための設備、
綺麗に仕上げるための機械設備・・・

機械設備だけでもいろいろとあるのですが・・・

とにかく最初から一番こだわった、
ほとんどのお店にはないもの・・・

それは・・・
写真でもわかるように屋内乾燥室なのです!
なぁ〜んだって思われた方もいると思いますが・・・
開業してる店で後からこのスペースを作るのはかなり難しいのです。
(コインランドリーでおなじみの普通のタンブラー乾燥機も当然入れてありますけどね)

この部屋は蒸気熱を利用して温める部屋で、40℃〜60℃くらいまで上がります。
空気の循環も考えて作ってあるので温めるだけより早く乾くよう工夫されてます^^
和服等はあまり温度をかけすぎないように温度を低めに抑えて乾燥。
縮みや変形がほとんど出ないのも乾燥室があるからです。 

タンブラー乾燥機で乾燥させれば洗いあがってから数十分で乾燥することができ、お急ぎ仕上げ
にはもってこいですが、縮みや変形の一番の原因がこのタンブラー乾燥時なんです。

乾燥機の温度をどんなに低めに設定しても、デリケートな素材は縮みや変形、
風合いの変化は必ず出てきます。
高級素材のカシミヤなんかは縮みが出ないとしても・・・ぼそぼそになってしまいます

当店では急がない物は受付からお渡しまでに1週間程度の時間をもらうようにしています。
写真のように一点一点ハンガーで干して自然乾燥と同じ状態で乾燥させるため、
乾くまでの時間がかなりかかってしまいます。
さらに汚れやシミがひどい場合は洗い直ししたりするので、どうしても
1週間くらいはかかってしまうのです。

でも^^お急ぎの物は受け付け時に言ってくださればできる限り間に合わせますよ♪



写真はウール毛布の水洗い。
(通常はドライクリーニングされてますよ^^;)

水洗いすると嘘のように暖かくて柔らかくなり、
嫌なにおいも消えます^^
ウール毛布を使ってる方で水洗いをしたことが
ない方は一度お試しあれ!


毛布、布団類は除菌、抗菌剤配合専用洗剤を使用!さらに・・・
抗菌剤配合の柔軟剤で仕上げているので清潔で安心!ふわふわですよぉ
寝具だから清潔が一番ですね^^

白のウール毛布は日向に干すと日が強くあたっている部分が変色します。シルクも同じ。
家庭で手洗いした場合は必ず日陰干ししてくださいね^^
ちなみにシルク毛布も水洗いできます!

乾燥室は毛布や布団も干せるように作ってあります。
洋服でもウール毛布でも、紫外線に当てないほうが長持ちします。
紫外線は生地も傷め、染料も退色させてしまうのです。

よくお客様に、当店に出すようになって「服を買わなくなった」とか、
「服が長持ちするようになった」って言う誉め言葉をいただきます^^
長持ちする理由の一つがこの屋内乾燥室なのです。

乾燥室で乾かす事で時間もかかり手間もかなりかかっています。
テレビ放送でも言ってました。
服にとって一番いいのは日陰で自然乾燥させることだと。

奮発して購入した服やお気に入りの服、心配でクリーニングに出せない服・・・
そんな服は一度試してみてください。
縮みや変形の心配はまずありません!
シミ抜きや汚れ落しは・・・写真入の日々のブログで見てみてください^^

洗いからシミ抜き、仕上げまで全てクリーニング師二人で仕事しています。
どんな物でも、どんな相談でも気軽に声をかけてくださいね^^

クリーニング師とは・・・
  クリーニング業法に基づく国家試験に合格し、免許を取得した人をいいます。
関連記事