
もうすぐ祭りです!
浜松祭りです!!祭りと言えば!ハッピ!!
と言う事で・・・ハッピです(笑)
特に藍染め!色落ちを抑えます!!
実はここ数日の間に、
藍染めのハッピの色止めの
問い合わせを数件受けました。
本来藍染めというのは色落ちするための染めみたいな物で、
色落ちして当たり前なのです。
クリーニングに出すと色落ちが少なくなるとよく言われますが・・・
通常藍染めの新品をクリーニングに出した場合、
色落ちしないようにドライクリーニングされるため、
実際あまり意味がありません・・・
そこで!探しました!!
色落ちを抑える加工!!!!
この加工をする事で!色落ちを抑えることができます!
クリーニング店でこの加工ができるのは当店だけなのでは??
当店は正直と言うか素直と言うか・・・
今までドライで洗ってもあまり意味がないと・・・そのままお客さまにお伝えしちゃうので・・・
当たり前ですがほとんどそのまま持って帰られます(^^;
藍染めを水洗いする場合、安価なところでも2000円前後の金額にはなると思います。
1000円前後の金額の場合、まずドライクリーニングでしょう。
水洗いすると間違いなく色落ちはします。
色落ちするだけでなく、気をつけないと白い部分が青く染まってしまいます。
実はこの加工剤、クリーニング業務用では出ている訳ではなく、
繊維を研究しているところから無理言って分けてもらった物です

なのでクリーニング店でこの加工ができるのは当店だけなのでは、と言う事です
ハッピの藍染めの場合、この加工がされていないものがほとんどとの事。
藍染めやハッピに限らず、色落ちの激しい綿製品の色落ちをこの加工で抑えることができます!
加工されていない藍染めのハッピの色落ちは半端なくすごい物があります。
手で触っただけで手が紺色になってきます。
藍染めでハッピを作った方の悩みの種ですね。
今回のこの加工剤は全国でも一番使われてると言う加工剤との事。
Gパンなんかは藍染めで染められています。
Gパンは色落ちを楽しんで履く物だから藍染めで染めるのだそうです。
でも、ハッピの藍染めほど色落ちが激しくないですよね?
そう、Gパンの藍染めもこの加工がされてるのです!
ただし、色落ちしなくなる、ではないのでご注意を・・・。
色落ちはします。
綿製品は藍染めに限らず色落ちをしないようにするのは無理です。
この加工剤は色の定着度を上げるものです。
加工したものと加工されていないものだと洗った後の色落ちはかなりの差が出ます。
浴衣、Gパン、服等の藍染めはこの加工剤で加工されてから商品になっているとのことです。
藍染めでハッピを作られた方は、
加工後に着用する事をお勧めします!
加工代金は通常丈で3150円、セミロングで3680円、ロングで3990円です。
(通常ハッピは1000円引きにてお受けします)
手染めの服や小物の染色を定着させるのもOK!(要相談)
綿製品の色止め加工はお任せください!
もうすぐ本番です!今ならまだまだ間に合います!