
丸塚バイパスブログ村にて、昔懐かしい
かつお節削り器とご対面~~~(笑)
今までにもブログ村を通して様々なご職業の方と
お会いしてきましたが、今日お会いしたのは
刃物のタケモトさん♪

昔、どこの家庭にも1台はあった
かつお節削り器
でも現在では懐かしい品物・・・
みんなで群がっちゃいました(笑)
ひのきで作られた箱に、樫のかんな台^^
大工さんが使うカンナを調整する技術を生かし、かつお節が
「ふわふわ」に削れる様1台づつ調整済み^^
切れ味が悪くなったら、研いでもらえばOK!
様々な物価が上昇し、節約、エコが叫ばれているご時世・・・
☆いい物を大切に長く使う
☆お気に入りの服をきちんとお手入れして長く着る
大切なお金の使い道^^ よぉ~~~~く考えて無駄なく使いたいものですね
どんぐりの帽子さんも
はじめましてでした

質問事項を真剣にメモする姿・・・自分を省みれば何も持ってないし

「初心忘るべからず」ですね
これありましたね~
あちきの場合は、父が大工だったこともあり、
このような専用品ではなく、お古のかんなで
削ってました(笑)
COACHさんへ^^
あらぁ~お父様がカーペンターさんだったんですね(笑)
お古のかんなで削った味はいかがなものだったのでしょう?^^
切れ味は悪かったのでぼろぼろでしたが、
お味噌汁にはOK牧場だったような・・・
削った直後はいい匂いでしたですね。
まあ、いつ頃から、削り節として袋入りとかが
出てきたのでしょうねぇ(笑)
ゆーゆーさん きのうはありがとうございました。私も お店の紹介をしていきたいと思っているのですが、なかなか・・・・・!ゆーゆーさんのブログってすばらしいなって思います。これからも よろしく!
COACHさんへ^^
(゜ー゜)(。_。)ウンウン^^とってもいい匂いでしたぁ~♪
でもって^^美味しかった(笑)
袋入りも便利だけど、やっぱり削りたてはいいよね♪
刃物のタケモトさんへ^^
ブログ村、お疲れ様でした♪ いいものを見せていただきました^^
ブログ・・・私もいろいろ試行錯誤しながら、やっと少しづつ考えが
まとまってきたところです^^;
「継続は力なり!」 ← これだけは身にしみて感じています♪
楽しみながら継続出来たらいいですよね^^こちらこそ宜しくヽ(^◇^*)/
前の記事
次の記事
写真一覧をみる