ドレスの染め変え^^

You友 大友 眞吾

2008年05月18日 03:27

真っ白のドレス♪素敵ですね

でも真っ白のドレスを着る機会は
案外少ないかも^^;

数回着たら、他の色に染め変える
つもりで購入される方・・・
ちょっと待って

化繊(ポリエステルなど)は簡単に
染め変える事は出来ないんですよ
(今回染めましたが^^;;;)


経験ある方も多いと思いますが、ほとんどの方が数軒のお店へ問い合わせ、
「化繊は染め変えできません!!」と断られているはずです。

基本的にポリエステル、混紡製品の染め変えはできないんです。

このドレスには胸元、肩紐に飾りが付けられ、タグには
クリーニングの際、飾りが剥がれる可能性があるため、お客様の了解を得ています」と
書かれていました。

飾りが剥がれる可能性が高い以外にも、染め変えにはいろいろなリスクがあるんです(;^_^A


染める時にはかなりの高温で長時間煮込むようにして色を定着させます。
接着剤で貼り付けられている飾りは剥がれてしまう可能性はかなり高くなります。

さらに高温で煮込んで出来たシワはアイロンをかけても簡単には伸びてくれず、
バイヤスが多く使われているドレスの場合、完全に元通りに修復できない可能性もあります。

その他にも色々とリスクがあり、今回もお客様とよく話し合ってからの染め変えになりました。

染めること自体も手間がかかり大変な作業になりますが、染めたあともかなり大変・・・。
染め上がりってこんな状態なんです


今回の希望色は黒でしたが、お客様との相談の結果、飾りを出来るだけ破損させないように、
温度を少し抑え、85℃~90℃の高温で1時間以上掛けて染めることになりました。

それでも飾りが破損しなくなる訳ではなく、また温度を抑え目にすることで濃い色に
染まらなくなる事も考えられ、グレーがかった黒になる可能性がかなり高くなります。


毎回そうなんですが・・・
染め上がったドレスを見ると仕上げるのがかなり憂鬱・・・

細かい部分まで全て手仕上げし、元通りのデザインに修復です。

仕上げだけで1時間以上かかります・・・

裾は3段ともバイヤス(※)使用・身頃もバイヤス

※バイヤス
 生地の布目や折り目を縦横垂直ではなく斜めに使うこと。
 斜めに使うことで、伸縮性がでる。
 生地の目が歪むと直せなくなることもあります。




仕上がりはこんな感じです^^

真っ黒ではなくグレー系の黒♪
 (飾りを破損しないよう温度を抑えたため薄めの色になりました)

このドレスをお友達の結婚式に着て行かれたお客様から頂いたメールは・・・

**************************************************
あまり見ないグレー系の色で真っ黒よりこの色のほうがいい!
大満足です!

ポリエステルの染め変えは受けてくれるところはかなり少なく、
染め変えを受けてくださりありがとうございました♪
***************************************************
   と、とても嬉しい内容でした。


白のドレスは今年に入ってから10着以上染め替えしました。  以下愚痴?σ(^◇^;)

ポリエステルの染め変えは、染めるだけで2~3時間かかり、さらに仕上げが物凄く大変。
綿やウールを染めるより何倍も手間がかかります。
染め替えするたびに受けるのを止めようかと考えます・・・。

染料もかなり高くコストもかかり、リスクも高い・・・
手間がかかる割には思うような色合いで染まらない・・・

お客様にはリスクをお伝えし、染めの場合はもしダメになったとしても代金はかかってしまいます、
とお伝えしています。

でも、お客様にすると、白のままでは着ることができない・・・
ダメになってもいいから試して欲しいと相談されると・・・やるしかないです。

ドレスに限らずポリエステルの染め替えはシンプルな物でも15000円以上かかります。
染料も値段が上がり今の在庫がなくなると、
ドレスの染め変えは25000円~くらいになると思います。




関連記事